長谷寺の碑にまつわる不思議なお話
こんにちは。
平塚の結婚相談所、サンマリアージュの天野です。
前回、鎌倉日帰り旅行についてレポートをいたしましたが、
今回は、その中で立ち寄った長谷寺にまつわるお話をさせて頂きます。
婚活にはあまり関係ないかもしれませんが…
私は結婚後、しばらく子供が授からず、悩んでいた時期がありました。
いろいろ手を尽くし、しまいには神社やお寺で願掛け、なんて事も。
そんな中で、ある時、夫と二人で長谷寺にお参りに行きました。
「子供が授かりますように」とお願いをした事をうろ覚えに記憶しております。
そして、その後はその事をすっかり忘れていましたが、間もなくめでたく結婚10年目にして長女を授かり、子育てに奮闘いたしました。その子も、今では思春期に入り生意気盛り😅
話は戻り、今回の鎌倉日帰り旅行で改めて長谷寺の境内一角にあるこの碑を見て不思議に思ったことがあります。
お参りしたことを完全に忘れていた私達夫婦が、やっと授かった長女に名前を命名するに当たり、赤ちゃんの名付け本を買ったりして悩んだ挙句につけた名前が
なんと‼️「未來」(みく)だったのです。😱😱
(ちなみに、初音ミクが誕生する前の話です💦)
その時にはこの碑のことなど全く頭にはありませんでした。
「未来」という漢字で男の子だったら「みらい」女の子だったら「みく」にしようと夫婦で話し合って決めたのです。
(この子の誕生が私達の未来を変える、私達夫婦の未来そのものだと思ったからです。)
でも、字画を調べたところ、旧漢字の方が画数が良かったので、「未來」にしました。
それが、何の気なしに10数年後に再訪した長谷寺でこの碑を見た時にとっても驚きました😳😳
こんな偶然ってあるのですね‼️
本当に驚きました。
実際、この碑がどういう意味合いでそこにあるのかは全くわかりませんが、
長谷寺の碑にまつわる不思議なお話でした。
もしも、お子様ができなくてお悩みの時は、長谷寺にお参りをすると良いかもしれませんよ。
そして、授かったお子様の名前はぜひ『未來』に…(笑)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
皆様の幸せを心より応援いたします。
サンマリアージュ 天野佐知子
今すぐ結婚したい!1年以内にウェディングドレスを着たい!
そんなあなたはこちらをクリック!
↓